test22010/02/26 08:02:03

実験です。
where I live

ひとつ前のtestはiida callingでつくった俳句を3つ同時再生という頭が痛くなる試み。
ちなみにぼくがつくったのはこれ。なつかしのハナモゲラ語だ。
面白いので遊ぶと良いよ。

ごめんよせっかくめくってくれたのによ。

どうだろう?↑これって楽しいのか? 楽しい? そうか……。

小料理屋「善」でお待ちしています。2009/03/14 16:14:58

仕事で関係しているウェブサイトが大リニューアル。
ということでちょっと宣伝させてください。

「namashibori.com」
 http://namashibori.com/

写真家の梅佳代さん撮影のCMを一挙紹介するギャラリーとか、バーチャル小料理屋「善」とか、遊び心いっぱいにお届けしています。良かったら遊びにきてやってください。

小料理屋「善」はなんと17:00-100しか開店していないという律儀というか時代に逆行というか、そんなお店です。でも時間帯ごとにちゃんと店の外観も変わるのでぜひ営業時間外にも訪れてみてください。

投稿コーナー「送って!小さな善意」は、きっと言葉遊び好きの人にとって参加し甲斐のある懸賞企画ですよ!

ネット上でもありがたいコメントをいただいています。
 http://ameblo.jp/adman/entry-10223577965.html
ぼくが説明するよりはるかに臨場感があるので、サイトの説明はこの方におまかせしちゃいます(笑)。

test2009/01/01 20:55:29

エディタという機能ができたというので使ってみる。
まだよくわかってない。トラックバックの送信先って何を入れりゃいいんだ?
ツールバーに表示されているこの記事のURLでいいのか?
それならデフォルトで表示すりゃいいのに。などなど。

ボールドも使える。
赤字も使える。
青くだってできるさ。
そうしたければロッカクにリンクも張れる。
(あ、これ、立ち上がったばかりの新しいユニットのウェブサイトね)
画像だってこんな具合に。
カレーソーセージをめぐるレーナの物語(12/6,13)

1枚だけじゃない。もう1丁いってみよう。
カレーソーセージをめぐるレーナの物語 @MAREBITO


とりあえずこんな感じかな。ただの実験です。もうちょっと上手に使えるようになります。

実験2008/06/08 08:08:33

SFPに曲をつけるなら。 そんな発想でこのblogを賑わそうか。 と思わず考えるきっかけとなった"Vimeo"。
Big Ideas (Don't get any) from 1030 on Vimeo.

SFP200篇達成2007/11/29 13:47:43

いやはや時間がかかりました。

約1年半。
2006年の4月初めに第1期100篇を終了(126日間で達成)。
その後、こぼれていたお題を少しずつ拾いながら書き進め、
105篇まで進んでいたところで、第2期スタートを決意、
2006年6月1日に第2期を始めたのだが……。

勢いがあったのは最初の6月だけ。ぐんぐんペースダウンして
まるっきり書かない状態が続くようになり、
本当に本当に長くかかって本日ようやく200篇目に。
若干こぼれているお題があるのでSFPはもう少し続くものの、
これでようやくmixi外に飛び出すことを考えられるようになった。
このblogも立ち上げてからずいぶん放置状態だったし。

ということで、お題をいくつか発表しよう。

我こそはと言う方、どうぞあなたのSudden Fictionを発表してください。
お題のスレッドに発表していただいてもいいですし、
ご自分のblogやウェブサイトに発表してトラックバックして
いただくのでもいいですよー。

とりあえずの更新2007/07/18 01:02:28

懐かしい知人がここを訪ね当ててくれたと知ったので
(あなたのことですよ、検索マスター準一級のあ・な・た)
慌てて久々に更新することにする。

ここを立ち上げた時には半日後にはGoogleで「sudden fiction project」と
入れて検索すると、何と1位にヒットしていたのに、いまや全く影も形もない。
よくここを見つけたな、と感心してしまう。

ということで未来の装幀担当者さん、どうぞ知恵を貸してください。
mixi外での展開はどうあれば楽しいことになりそうだと思いますか?
そして、ぼくはどうすれば書籍化を実現できると思いますか?

未来の担当編集者さんも募集しなくっちゃ。

mixiでちょっとつまづいていて200編達成が先に延びています。
終了と同時にこちらではお題をぞろぞろ出し始める予定なので、
関心のある方はRSSとかブックマークとかご都合に合わせて設定して
心静かにお待ちください。

トラックバックのことなど2007/06/29 17:00:59

これまでに3つのトラックバックがついている。次の3つである。

「+倖田來未ピンクの下着を着けたままハメ撮り!?+」
「同窓会」
「漢検」

いずれも、記事の内容を読んでつけたとは到底思えない。恐らく記事中のキーワードに反応して自動的にトラックバックをつけて回るようなシステムがあるに違いない。

それぞれ何のキーワードに反応したのか考えてみる。
「+倖田來未ピンクの下着を着けたままハメ撮り!?+」
これは簡単。1行目の「放置プレイ」だろう。

「同窓会」
これは見当もつかない。「お付き合い」「招待」「若い」あたりか?

「漢検」
これもよくわからないが「日本語」「英文」あたりか?


ま、ほんとにどうでもいいことなんだが、こんな記事を書くと
ここに3つともトラックバックしてくるんだろうか? だとすれば笑える。

あと、もっとどうでもいいことだが、
「+倖田來未ピンクの下着を着けたままハメ撮り!?+」という
記事からたどってここにたどり着いた人はいったい
どんな気分になるんだろうか。
こういう虚しいリンクは撲滅しようぜ、まったく。

方針が定まらない2007/06/26 11:12:33

先日書き込んだら直後にトラックバックとやらがついて、
「お。誰だ誰だ? もうここを見つけた人がいるんだな。
 しかしまあ、Googleに引っかかりましたってだけの記事に
 どう反応したんだろうねえ。酔狂な人もいるもんだねえ」
と覗きに行ったら、なんだかよくわからない宣伝みたいだった。

それで一気に鬱になって書き込みをさぼっていた。

というわけではないのだが、
いまひとつ、ここをどう使うか方針が定まらないのである。
新作を発表するのはちょっと荷が重い。
mixiでの展開は継続させたいと思っているので、
両方に書き続けるのは無理がある。破綻するのが目に見える。

すると、過去SFP作品を少しずつ手を加えて
mixi外初公開! って感じにするのがよいのかな。
どうだね。どんなのがよいかね。
まずは「Sudden Fiction Projectって何だ?」
という人がよくわかるように、作品例をあげながら
解説もして行くってものかな。

空恐ろしいことだ2007/06/21 13:41:15

blogを立ち上げたのが昨日の夕方17時半頃の話である。
その時試しに「Sudden Fiction Project」でググッてみたのだが、
当然のことながら関係ないページがずらずら出てくるばかりだった。

それも、ほとんど日本語のページはひっかからなかった。
"sudden fiction"という文字列でヒットする英文ページばかりが
ずらずらズラズラ出てきていた。今朝も試しに検索したが何もなかった。

ところがたったいま、13:30頃同じキーワードでググッたところ、
一番上にこのblogが飛び出してきたのだ。どーなってんだー!
何にせよ、恐るべしGoogle、恐るべしXMLといったところだろうか。

Web2.0ですぜ、旦那。

ようこそSudden Fiction Projectへ2007/06/20 17:51:05

ようこそいらっしゃいませ。
あなたがどうしてここにたどり着けたのかさっぱりわからないけれど、
とにかく、来てくれてありがとう。
もしもあなたがmixiをやっているならば、ID17911を探してほしい。
そこに1年半に及ぶSudden Fiction Projectの全てが見えるから。
 
blogに手を付けたのには、とりたてて深い理由はない。
使い勝手を試してみたかっただけだ。
引き続きメインの作業はmixiで行っていくので、
ここは、まあ、いわば海外ブランチ、出張所のようなものだ。
大使館と言えば大層だがそんなすごいものじゃない。
海外進出を検討する企業がひっそりと小さな事務所を借りて、
一人か二人派遣してみたような、そんな感じ。
 
しばらくは「基本レイアウト」やら「デザインテンプレート」やらをいじりまわすことになるだろうから、来るたびに見栄えが変わっていてもどうか驚かないでほしい。当分の間は試験期間。本格始動までしばしお待ちください。