【お題61】そこをなんとか2008/01/30 07:24:51

「そこをなんとか」と言う言葉がどこかに出てくる作品をお待ちしています。
タイトルに限らず、本文中のどこかに1回出てくればOKです。

作品の最後に
(「そこをなんとか」inspired by sachiko-san/text by あなたのペンネーム)
とつけてください。これはお題を出した人への礼儀と言うことで。




====================
◇ ネゴシエーター

「いくら賞美堂さんの頼みでもね、これは頼まれたからどうなるって話じゃないんだ。できないものはできませんな」
「そこをなんとか」
「わからない人だな。重さで2mg、サイズで12mm、ここまで削れたのが奇跡と言っていい。何べん頼まれたってもうこれ以上はどうにもならないところまでやっているんですから」
「そこをなんとか」
「あのね。ぎりぎりまで調整して、以前の構成を完全に見直してパーツの配置までミクロ単位で調整してようやっとここまできたんだ。それをそういう風に、まるでいままで何にもしていなかったみたいないわれ方をすると、あたしだっていい顔ばっかりしていられませんよ」
「そこをなんとか」
「だいたいね。賞美堂さんとはお父さんの代からのお付き合いだから、今までだってそれは大抵のことは何とかしましょうってやってきましたがね、うちだって道楽でやってんじゃないんだ。できるできないの線引きはきちんとさせて貰いますよ」
「そこをなんとか」
「いい加減にしろっ! なんだ、甘い顔してたらつけあがりやがって。だいたいこんなの最初から無理だってわかってたんだ。それでもあんたの顔を立ててやりたいと思うからこうやって、大のオトナが5人がかりで半月間、ほとんどろくに休みも取らずに精度を上げてきたんだ。あんたはうちの大事な働き手をつぶそうってのかい!」
「そこをなんとか」
「ばか言っちゃいけねえ。あたしだってもうこれ以上あいつらを一秒たりとも引き留められませんよ。たりめえでしょうが。こんだけこき使っておいて、限界の限界まで身を削るようにしてやってきて何だその態度は。帰って貰おうじゃないか」
「そこをなんとか」
「くどいぞ! たいがいにしろ。え? 出てけ。出ていきやがれ。おい。おーい。賞美堂さんがお帰りだ。塩持ってこい。後からまいてやる。ざけんじゃねえ。顔も見たくねえ。二度と来るなってんだ」
「そこをなんとか」
「どうにもならんって言ってるのがわかんねえのか。ルーバー構造の三層展開もピペリット三角の不正乖離も全部試したんだ。言っちゃあ何だが、こんなことできる工場が日本にいくつある? うちでできなきゃもうどこでもできやしねえ。さあ帰んな。とっとと出ていきな」
「そこをなんとか」
「しつこいな。悔しかったらピペリット三角の鏡面体を精製できる工場を探してみろってんだ。うん? 鏡面体? 鏡面体はまだ試していなかったな。でも同じことだ。サイズも重さも変わらないわけだからな。さあ諦めるんだな。ほら帰った帰った。しっしっ」
「そこをなんとか」
「鏡面体の件だけは考えてやるが無理に決まっている。だって12月の『月刊擬宝珠サイエンス』にも論文が確かサンタフェ研究所のゴディモフ教授以下の研究ってことで、ほらここに載ってるだろう。不正乖離は少数の例外を除いて、鏡面体同士は全く同サイズ同質量だ。何にも変わりっこない」
「そこをなんとか」
「確かに論文の付記には、以前ジュネーブのピケロゾヴァ教授が微小鋼の位相変換について。あ。いやしかしあれはまだ追試験レベルで確立された手法じゃ」
「そこをなんとか」
「もちろんうちの施設があればそこまでは試して試せなくはないが、あんたそんなの天文学的確率にかけるような話だぜ。正気の沙汰じゃねえ」
「そこをなんとか」
「そうなると電力は今までのざっと3倍はかかるし、材料もけちけちしたことを言わず一気に一桁増やして進めなくちゃならないのはわかってんのか。人件費だってバカにならねえし、賞美堂さんにしたって現実的じゃないだろう」
「そこをなんとか」
「しょうがねえなあ。わかった。わかりましたよ。でもあんたもとことん強情だね。今回はあんたにすっかり丸め込まれちまったが、いいかい。こんなこともうないからね。いやしかし賞美堂さんにはかなわねえなあ」

(「そこをなんとか」inspired by sachiko-san/text by TAKASHINA, Tsunehiro a.k.a.hiro)

コメント

_ hiro17911 ― 2011年11月26日 22時25分26秒

ボカロ曲芸師のtomleozeroさんが、まさかまさかのこのSFP作品に曲をつけてくれました。歌詞どころか、詩の形すらしていないこの作品をいわばラップ的に処理して見事に仕上げています。必見!必聴!じっくりお楽しみあれ。
http://www.youtube.com/watch?v=vRhCQ0y8Dy4

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiro17911.asablo.jp/blog/2008/01/30/2589244/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。